語り場プロジェクト「私たちのターニングポイント」にご参加いただいた方々の感想ページです。
(掲載のご承諾をいただいております)
2024.7.12開催! ゲスト新田真由子さん
新田真由子さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください。
●お母さんの「はずかしかった」という言葉に対する捉え方の変化。流れに身を任せる。「我」で生きない。真由子さんのターニングポイントとそこから育まれた価値観に、とても共感する点が多く、もっとお話を聞いてみたいと思いました。
●経験が価値という言葉がとても好きです。そしてその経験は、自分がどう捉えるかによって価値にできる。出来事の事実は変えられないけれど、起きた出来事の意味は変えられる!
●結果を急がず、長い目でみること。まさに人生は自分自身の「ロングゲーム」であると思いました。
●仏教の言葉「五観の偈」「あきらめる」
●自分がやりたかったことがPRだと気付いたというところ。自身の価値について 経験が価値 自分が満たされていないと他人も満たされない。
後半のワークショップについてご意見をお聞かせください。
●SNSでの発信について、しばらく休んでいたのですが、また始めてみたいと想いました。プレスリリースについても非常に勉強になりました。目からウロコでした!
●モヤモヤから解釈を経て、学びにつなげるまでの流れを投稿にすることが、レターパックの例でとても分かりやすかった。コツコツやってみたいと思います。
●プレスリリースの書き方について、どう想いを伝えるか、そのコツを学ぶことができました。ありがとうございます!欲を言えば、自分自身がワークをして、アウトプットし、それをシェアする時間があれば、より良かったかと思いました。
●とても勉強になりました!パーソナリティと価値提供→考えて投稿したいです。自分のやっていることの価値がゆらいでいますが……。
その他 ご感想など自由にお書きください。
●へこたれそうな時に、価値のあるお話をきかせていただきエネルギーを充てんすることができました。
2023.9.12開催! ゲスト秋山綾子さん
秋山綾子さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください。
●ヨガの概念についてお話しいただいたこと。
●すべてがステキ。沢山の経験が知的かつ美しく、沢山話されているのが伝わりました。D社から仕事がくるのがすごい!
●「大切な人」の死がキャリアに影響を与えたところに深く共感しました。
●「病気になってからではなく、病気になる前になんとかできないか」このお言葉がとても印象に残りました。
●「なんてかわいらしくて、ステキな方なのでしょう❤とお目にかかってすぐに思いました。活発だった幼少期が想像できました。やはり幼少期を共に過ごされたお兄様の死の話から、北里大学での実践、ご自身の鬱、、からの心臓ヨガ。ご縁に恵まれている輝くお姿は当然だわ❤と思いました。かわいい!とつぶやきながら、お話しを伺っていました。ありがとうございました。
●小さい時から自分の事、やりたい事を決めて行動する綾子さんは、すばらしいすてきな女性だと思いました。色々な経験をされて、たどりついたのだろうなと思いました。たくさんの人にシェアされて、もっとたくさんの人に知ってほしいと思いました。
●行動力が歩いているようだと感じました。行動力……。最近心がけている事です。とにかく動く。今日のように。
●お兄さんが突然亡くなったことで、心臓ヨガⓇにたどりついたこと。
●病気になる前に、ケアすることが大切と気づいたところ。10年の時間をかけてコンテンツにたどりついたというお話。
後半の心臓ヨガⓇ体験についてご意見をお聞かせください。
●「ありがとう、今まで私のために動いてくれて」と心臓に届けたら、心と身体が温かくなって涙が出そうになりました。まわりの人に感謝は伝えても、自分に伝えられてなかったなって思いました。
●「ヨガって何?」と密かに思っていたのがスッキリ解明。瞑想が苦手な私。ヨガも何が良いのかわからずにいた私。今日、あくびが止まらない!最高です!
●自分の真ん中、内側を意識することで、身体全体が熱を帯び、全細胞が喜ぶ感覚を得られました。毎日数分でも、こうした静かな時間を持ちたいと思います。
●心臓に手を当てて、集中したら、心臓が痛くなった。「ありがとう」って伝えたら痛みがなくなった。心臓に申し訳ないなって思いました。これからは心臓に感謝の気持ちを伝えていきます!
●普段、胸に手をあてて寝る、おきるの習慣があります。今日は、綾子さんのナビゲートで、あらためて、つぶさに感覚を味わう体験がありました。音声をかりて習慣をさらに楽しんでみようと思いました。
●心臓が喜んでいる と感じました。今まで心臓のことを考えてあげなくて「ごめんね…」と思いました。
●狭心症なのですが、いつも心臓さんに感謝していきます。
●これからは心臓に感謝しながら生きていきたいです。
●自分の心臓に手をあてる。 ―心臓の声を聞く― 自分を大切にすることだと思いました。
その他、ご感想などお聞かせください。
●自分が学んだことを、明日すぐ子どもたちに話して実践します!ありがとうございました!
●お話と、実践の組み合わせは、きちんと心に届いてよかったです。ありがとうございました!
●素晴らしいお話しと、ヨガの実践でした。
●今日はありがとうございました。感情の波が来たとき、胸に手を当てて落ち着き、自分を大切に気遣って生きて行きたいと思います。
2023.3.18開催! ゲスト馬場雄基さん
馬場雄基さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください。
●運と縁
●挑戦者「馬場ゆうき」を育てた経験や大人との関わりを知れて、とても良かったです。
●やる理由より、やり続ける理由を大事になされているだろうなと感じました。
●高1の後輩の方々、大学入学後、共に「無理しているでしょ?」と言われたこと。
●学生時代の水泳のストーリーや、生徒会のストーリーからハングリー精神がつよい方と思いました。
●やさしい見た目からギャップのある負けずぎらいなことが意外でしたが、それが決意をもっていることの証と思いました。
●馬場ちゃんの四面楚歌ていうのが結びつかないので、高校時代の話は意外でした。相変わらず「熱い」ですね。ずっと熱をもった馬場ちゃんでいてもらえるとうれしいです。
●運と縁の背景
後半の対話タイムについてご意見をお聞かせください。
●色々ディスカッションできました。
●たくさん話ができて、活力がわきました!!
●官と民の役割分担をどうしていくのか。ちょうどよいバランスを考えねばならないと感じました。
●政治、それ以外の役割について、様々なバックボーンから違った見方が出来ていて、それに触れていくことができて良かったです。
●「聞く」というワードを何度かお聞きして、日本の社会( 世界もそうですが)大変なことに目を向けると、その問題の大きさに動けなくなると思うので、その中で、いかに光にフォーカスするかが大切だと思いました。
●はじめての方々でしたが、共有する価値観があって楽しく話せました。
●リアル開催なので、とてもやりやすかったです。参加された皆さんの意見を共有することができて、とても良かったです。
●多様な価値観に触れることができて良かった。
2023.1.27オンライン開催!ゲスト和田晃司さん
和田晃司さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください。
●農協を辞めて農家になったところ
●地元愛
●奥さんからかけてもらった言葉。仲間とともに挑戦を続ける姿勢。
●おじいちゃんの言葉が人生に大きな影響を与えたこと。
●自身の行動力と人との出会いが掛け合わさり、現在のビジネスに至っている点。原体験を基に自分が行動しなければ、といった意識はもちろん、おじいさまの言葉や奥様の後押し、エンジニアの斎藤さんとの出会いこそが現在の和田さんに大きな影響を与えていると感じました!
●会社員時代や東日本大震災など、大変な時、つらい時をはねのけて積極的に取り組む姿勢がとてもすごいなと思った(私は逆境に陥るとそのまま下がる一方なので)。「ふくすびプロジェクト」についてもう少し知りたかった。
2022.6.15オンライン開催!ゲスト和田祐樹さん
和田祐樹さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください
●正確な文言は忘れましたが、震災後、福島での支援を続ける中での葛藤について「心と身体がバラバラに感じた」というようなことをおっしゃっていたのが印象に残っています。
●自分の正義の変化、自然との出会い
ご意見、ご感想など自由にお書きください
●自身が今、「暮らしを自分の手に取り戻す」みたいなことに興味があって、カフェのリフォームのお話とかもっと聞きたかったなぁ、と思いました。
菊地南央さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください
●彼自身と児童たちの心情描写や変化の瞬間を逃していないな
●自身が子どものとき、授業中に考えていたこと
●教諭なのに学校経営的な発想をもち取り組んでいる点
あなたがワクワクする、未来の学校はどんな学校ですか?
●自尊心と自立心に満たされた時間を過ごせる場所
●子どもも教師も地域の方もワクワク集う学校
●先生も生徒も魅力的な人として成長できる環境のある学校
ご意見、ご感想など自由にお書きください。
●菊地先生がまた新しい進路に踏み出した際には、「その後」として続編を企画してほしいです。
●貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。このような場を設定していただきましたこと感謝申し上げます。
●今回は時間がなかったので意見交換するのが最後になってしまいましたが、他の参加者の考えや意見をもっと聞きたかったです。
景井愛実さんの人生ストーリーの中で印象に残ったことを教えてください
●やりたいことを実現するのが、たまたま起業であったという点です。起業が目的になっている人も多い中で、人生のパーパスやミッションが中核となっている生き方に共感しました。
●農家だからこそより深い様々なしがらみ的なことも、なにくそ精神で闘志を燃やしつつ活動されていること。
●震災をへて、農業を選んだこと。
●「動く。とにかく人に会う。」
・想いを実現するために、旦那さんの実家とはまったく別でやっているということ。すごいです!最初なぜ実家の畑で一緒にやらないんだろうと思いましたがお話を聞いて納得です(^^)
・収穫体験は生産者さんの側からすると「こだわって栽培している自分の庭に入ってほしくない」という思いもあるということ。そんなこと考えたことがなかったです(;^ω^)
●景井愛実さん、柔らかな雰囲気でとても素敵な方でした。想いがあってそしてご自身がたくさん動いてきたからこそ、お話に納得できたり共感できたりするんだろうなーと思いました。SNSやテレビ等で見ていたキラキラな部分もすごく素敵ですが、昨夜ご一緒できてますます応援したくなりました。まだまだお話聴きたかったです。
●年配の方でも継続して続けられる形態を目指したいと言った内容
●自分の存在意義 そして 手段 そのために 周りや(家族)との軋轢、自分との葛藤、それを真正面に捉えながら、逃げずに自分自身の道を突き進んでいるところに圧倒的な強さを感じます。ただ、苦しくならない様に逃げ道を作っていて欲しいです。
語り場プロジェクト事務局
〒963-8024
福島県郡山市富田町字向舘
Yクリエイト 内
E-mail: kataribap@gmail.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から